
基本的な福利厚生
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 週20時間以上勤務の方は雇用保険
- 週30時間以上勤務の方は健康保険、厚生年金に加入します。

労災保険は会社負担で加入しています。
- 薬剤師賠償保険等の補助
- 交通費支給(全額支給・駐車場用意) 電車通勤の場合は、定期券代を全額支給 車通勤の場合は、1Km20円の往復。 駐車場は会社が用意します。
- 制服貸与 (クリーニング費用も会社負担)
- 健康診断の会社負担
- インフルエンザ予防接種の会社負担
- 産前・産後休暇/育児休業制度(取得後復帰率100%)
- 介護休暇制度

働きやすさ・家庭との両立支援
- シフトの柔軟対応(学校行事・通院などの相談OK)
- 有給は、半日単位で取得可能
- 扶養内勤務OK
- 子育てママ活躍中
- 時短勤務制度あり(条件あり)
- 急なお休み・早退・保育園・学校の行事もスタッフと協力しあってOK

経済的・生活支援(頑張る人を応援する制度)
- 資格取得に向けた支援及び合格時の祝い金制度(登録販売者、医療事務資格など) (例)受験料全額負担(通算3回まで)/教材費等3万円まで/取得祝い金1万円
- 認定薬剤師取得者に対する資格支給制度 年10万円(ボーナス時期に一律5万円支給)
- 内部勉強会・外部セミナー・研修等の参加費の補助 (例)外部セミナー等の参加は、1時間500円(上限なし)・交通費全額支給
- 業績連動の特別ボーナス制度(毎年実績あり)
- 退職金制度(勤続3年以上)
- 副業OK(条件付き)

健康・リフレッシュ
- リラクゼーション支援(整体・鍼灸費・マッサージ補助など) 1回2,000円/月2回まで補助
- 会員制リゾートホテル(エクシブ)の利用
宿泊費会社負担
リラクゼーション制度を実際に使ったスタッフのリアルな声🌿 スタッフの声(エクシブ無料宿泊編)
-
🗣️ 「非日常の空間で、家族とゆっくり過ごせました」(正社員事務)「エクシブでは本当に贅沢な時間を過ごせました。こういう福利厚生ってすごくありがたいですね。」
-
🗣️ 「まさかアルバイトでも使えるなんて!」(事務アルバイト)「“正社員だけかな?”と思っていたのですが、有給がついてからすぐに使わせてもらいました!」
-
🗣️ 「両親を連れて親孝行ができました」(正社員薬剤師)「両親にすごく喜んでもらえて、親孝行ができた気がします。無料って、いい会社やなあと思いました。」
-
🗣️ 「仕事をがんばるモチベーションになってます」(正社員事務)“年1回のご褒美”と、楽しみにしてます。頑張って働いている分、リゾート時間が何倍にも価値あるものに感じられます。
-
🗣️ 「友達にうらやましがられました(笑)」(学生アルバイト)友達に“バイト先の福利厚生でリゾート行けるとか最高やん”って言われて、ちょっと誇らしかったです。
-
🗣️ 「気楽に使えます」(学生アルバイト)店長や会社に申請しなくてもいいので、気軽に使えます。アルバイトでも対象なのがうれしいです。
🌿 スタッフの声(マッサージ補助編)
-
🗣️ 「週末のごほうびタイムにしています」(事務アルバイト)パソコン作業で肩も腰もバキバキ…。週末のマッサージでリセット。会社負担で、気兼ねなく通えてます!
-
🗣️ 「仕事に集中できる体をつくる感じです」(正社員薬剤師)補助がなかったら“行こう”って思えなかったけど、今は、メンテナンスって仕事効率にも関わると感じました。
-
🗣️ 「働く側を本当に大事にしてくれてる会社だと思いました」(事務パート)“贅沢”と思っていたマッサージが、“ケア”としてちゃんと福利厚生として認められていて安心感があります。
-
🗣️ 「補助があるだけで通いやすさが全然違う」(正社員事務)「疲れがたまる前にケアしておくと、体が全然違います!気づいたら毎月1回の楽しみになってました。」
-
🗣️ 「小さなことかもしれないけど、すごく嬉しい制度」(事務パート)「福利厚生って形だけのことも多いけど、これは実際に“ありがたい”って思える制度です。」
-
🗣️ 「気楽に使えます」(学生アルバイト)「事後申請でOKなので、思い立ったときに気軽に使えます。アルバイトも対象なのがうれしいです。」
-